イズミケイタ
そしてよく忘れてしまう。なので一覧にして残しておく。
まずはたくさん試してお気に入りを見つけよう。そして自分専用のアドクイックを作るといい。
いらないのはドンドン削除しましょう。詳しくは公式の記事をどうぞ。
ボックス他
色はCSSで変えてあるコードもある。
BOX28(タブ付きグレー枠)
このボックスは関連記事に使ってる。テキストリンクでね。SANGOの内部リンクだと上下のスペースが気になるからボックス内には配置しない。
SANGOの関連記事を使う場合
PORIPUの一言を使うことにした。
関連記事



PORIPU関連記事(グレー/アイコン付き)
テキストリンクが複数の場合はこのリストボックスを使うことにした。
タイトルバー付き(box33)
このタイプもよく使う。パラグラフが長くなった時用かな。ボックス内にリストを使うこともできる。
- たくさん見出しがあると混乱する
- なので最後に復習をかねてまとめる
- 最悪まとめだけ読めば大丈夫ってね
リスト
箇条書きはテキストの横に余白が出来て目線の流れが下に向かい可読率が高まる。積極的に使っていきたい。
リスト(アクセントカラー)
基本のリストのカラーを絶賛迷い中。メインカラーかアクセントカラーか。うーむ。
- アクセント
- カラー
- いつもはメイン
指さしリスト
これスキ。よく使う。短めの記事でリストが1つの時使うかな。
- 指さされたら自然と注目するよね
- 10個くらい指が並んだら嫌かも
- 少なめがいいね
肉球リスト
可愛くてよく使う。結構目立つし。
- よくないすか?
- かわいい
- アリだと思います
円形番号(メインカラー)
やっぱり数字で説明するとわかりやすくなる。よく使う。
- 完成までの道筋が決まってるならいい
- 説明にはもってこい
- 持ち物リストにも最適
ボタン
アフィリエイトやってるわけではないからあんまりボタン自体使わない。それでも気に入ってるデザインはあるから紹介します。
リップル付きエフェクトボタン(赤)
シンプルな枠ボタン
赤と黄のグラデーションボタン
見出し
見出しもたくさんデザインあるけど使うのは2,3個。
下線
なんだかんだでよく使う
先頭の文字だけ大きく
好きでよく使う。
センター線伸ばし
使いづらい。好きなんだけど。
肉球見出し
カワイイ。この見出しを選択すると色が肉球にあわせて薄くなるのもまたいい。
メモBOX
メモBOXは割と使う。使いやすい。色はCSSでカスタマイズしてあるのもある。
すなわち、初心者でも一歩一歩進むことことで漸次的に能力を増大させ、ついには達人になることだって可能だという感覚を持っている傾向がある。
本のタイトルと引用文に使えるかも。どうですかね?
その他
SANGOは機能がどんどん追加されて、ブログの表現力もアップする。
ちゃんと使えればな!最近はアプデに更新が追い付かない。忘れないうちにメモメモ。
タイムライン
まだ使ってないんですよー。HOW TOや解説にいいハズ。
イズミケイタ
評価BOX
商品紹介にすごく使える。見やすいしね。
点線区切りもよく使う。ただ、横線の区切りは使うと離脱が高まるというハナシもある。
イズミケイタ