前回の抹茶オートミールホットケーキミックスに使った残りがあったので、今回はオートミールクッキーに抹茶ホットケーキミックスを混ぜ込んで作ってみました。
ブヒブヒ
オートミール抹茶クッキーの作り方
食後の感想
うまい。はじめてクッキーにチョコを混ぜてみたんだけど、やっぱりいいですねチョコは。
砂糖やオイルは今回入れなかったんで(ホットケーキミックスの抹茶みつにすべてまかせた)チョコの甘さが引き立つ結果となりました。
ただ、完全に牛乳の量を間違えたことによる追加の小麦粉のせいで計画がぶち壊れに。味もカロリーも量も当初の予定と変わってしまった。
他によかったところは、ホットケーキミックスのおかげだけど、中がふわっふわなんですよぉ~。おいしかったなぁ。いままでのオートミール料理とは一味違いましたね。おそらくカロリーも段違いだと思うが…
- やっぱりチョコ最高
- オートミールで健康志向なのか、甘いスイーツなのか中途半端
- もっと計画的に
- 量は足せるが引けないから、少しづつ試せ
栄養成分
量がありますからね。
ざっとでホットケーキミックス+みつで580、牛乳で200、小麦粉で550、バターとチョコで200。合計…
1530㎉‼
白目
制作メモ
今回試したモノ、それは「アイキャッチに文字無し、料理の写真のみ」。
どうでしょうか?記事のアイキャッチでも料理がわかりやすいし、なによりトップページのサムネイルで綺麗に見えるかなと。
今までのフォトコミックをトリミングして透かしで文字入れるのもなんかダサくて。自分おしゃれサイト目指してるんで。しばらくこの方向でやっていこう。
レシピ本や料理ブログの研究も必要ですね。写真撮影テクニックも高めなきゃいけないけど。
フォトコミックの1ページは1200×1800。 これで決定かな。あとは書き出しをどれくらいのサイズでやるかだなー。
EWWW Image Optimizerで圧縮すれば、大体1.5㎆が400KB前後になるから、まぁなんでもいいんだけど。
さらにLite Speed Cacheで最適化もかけるからもっと小さくなる。う~~ん。全部自動でやって欲しい。出来ればLite Speed Cacheだけでお願いしたい。
今回は最多の5ページ。webの縦スクロールの適正なマンガのページ数も試していかないと。
個人的にはちょっと長いかなって感じてる。4ページくらいがいいかな。
これがまた白黒や写真、フルカラーでも違うと思うけど。要検討。
今回の商品
今回もこのオートミールで。やはりクエーカーのものより粒が細かくてサラサラしてる。オートミール食べたことがない人はこの商品からはじめてみるのがいいでしょう。日本人の口に一番合うオートミールだと思います。
オートミールクッキーに混ぜ込むのはアリですね。もちろん普通にホットケーキにしてもおいしいですよ。
抹茶みつに味付けがしてあるので、クッキーに使う場合はほぼ味付けしなくていいのがラク。
次回の料理は…
これ、ホントうまいんですよぉ~。もっちりしてて甘くて、脳がとろける。
ポイントはクッキー生地に混ぜ込んである「水飴」だな。まずは調査から。