イズミケイタ
もしかしたらボウリング漫画からスポーツジム漫画への転換を図るかもしれない。同時進行で考えよう。片方か両方かも決めてない。どちらにせよ思考を整理するのは悪いことではない。随時まとめていきます。た、楽しいぜ。
つまり
ネタのタネ
要素
- 競技者としての筋トレ(動ける筋肉?)
- コンディショニング
- 分子栄養学
- 超回復って本当?
- 足が速くなる方法
- 白樺の構え
- 立甲
- 肩甲骨はがし(はがしたら死ぬよ?)
- 体幹トレーニング(体幹ってどこよ?)
- ハンドスタンド(倒立)のやり方
- 子供の筋トレ
- 逆上がり
- 縄跳び
- セカンドキャリア
- バク転・バク宙
- プランシェ
- 開脚
- AIコーチ
- カーボンアスリート
- アーバンアウトドア
- サウナ
スポーツの種類
- パワーリフティング
- ボディビルディング
- ウェイトリフティング
- ボウリング
- ヨガ
- ボルダリング
- スケボー
- ストリートワークアウト
- パルクール
- トレイルランニング
- 格闘技
- 柔術
- クロスフィット
- サーフィンおよびサーフィンカルチャー
- サップヨガ
- スポーツ吹き矢
- スポーツチャンバラ
- ハイキング・ロングハイク(UTL思想)
- バイクパッキング
- ビキニモデル
- eスポーツ
- HADO(esports)
- クラシックバレエ
- フィギュアスケート
- スタントマン・アクター
- ダンサー
- パフォーマー
- ブラインドサッカー
- トライアスロン
- ヤムナ
食事・ダイエット・健康
- 未来のヘルスケア
- アーユルヴェーダ
- ホメオパシー
- グルテンフリー
- ケトジェニックダイエット(アトキンソン・パレオ)
- マクロビオティック
- ダイエット/リーンゲインズ
アイテム・グッズ
- ストレッチポール
- フロスバンド
- ドクター・Air
- サポーター
- コロコロ
ジムやサークルでの人間関係
- サードプレイスとしてのジム(ヨガ、道場、教室etc.)
- アジールとしてのジム
- 一般トレーニーとハードトレーニーの違い
- 女性トレー二―のジムでの視線問題
- 教えたがりおじさん
- 知ったかおじさん
- ジムでしか輝いてない人
- ジムでしか出会わない人
- 群れなきゃ筋トレも出来ないキッズ
- 筋トレで人生変わった
- 筋トレが人生の問題全部解決すると思ってる人
- 使用後に絶対マシーン拭かないマン
- 使用後に絶対備品片づけないマン
- ジムの備品が乱雑なのを気にして自主的に片づける神経質な人
- ずっと携帯いじってるマン(指とれの日か?)
ヨガ
- ヨガとオナラ
- ヨガのエビデンス
- オーガニック命!自然派との闘い
- エコでロハスなヨガ業界。嘘でしょ。
- エベレットの多元解釈とヨガ
- ヨガとロイヤリティ
- ビジネスライクすぎるヨガ
- 一日でヨガ講師になれちゃうの?
- ワナビー商法とヨガ
プール
- ブーメランタイプの水着のカッコよさ
- ブーメランタイプの水着を始めた履いた時の恥ずかしさ
- ライフガード
- 溺れてるのか泳いでるのか判別不能な人
- 耳栓して注意が聞こえない暴走スイマー
- ワーキングエリア内でのいじめ
- 平泳ぎの後ろにぴったりの不審者
プログラム・教室
- ダンス
- インストラクターに恋しちゃってる
- 男性イントラとの人妻の不倫
スポーツシーン周辺
- スポーツライター
- スポーツフォトグラファー
- スポーツ雑誌編集者
- スポーツイベント関係者
- チアガール
- サポーター
- 設営
イズミケイタ
思いつくままに書いてみた。がまだまだある。無限にある。思い出すたび、気づくたびに足していこう。
イズミケイタ
普段のジムでの観察が加速するうう!さらにスポーツ関連の雑誌や特集の読み込みも深くなる。アーーーンドSNSでのフィットネスクラスタの投稿やフィットネス系YouTubeも観まくってアンテナ張り巡らせるぞ!
あ、もっと絵の勉強もしなきゃ。
漫画の連載うんぬんだけではなくて、人生においてもスポーツや運動は大切ですからね。知識は重りにならないし。
フルプランシェが最終的な目標かな。フィジカルの目標も記事にしよう。そうしよう。
イズミケイタ
やはりスポーツを構成するシーンは年々広がっている。スポーツジムだけでなくスポーツ全般を扱うマンガもアリだな。それならばスポーツ雑誌に持ち込みか?