3月のまとめ
やはり継続と定期的に記事を投稿するのがアクセスアップのポイントですね。
そしてブログにあげた記事をTwitterやpixiv、noteに流すとそこから広がってブログをのぞいてくれる人がいる。UUが増えているのが嬉しいな。
Twitterをもっと早くから始めればよかった。検索から流入を期待できる記事もあんまりないし。
偉大な先人の技術を学べ!盗め!1P まるまる模写するシリーズ。#坂口尚
1P模写 #1「あっかんべェ一休」@坂口尚|ブレにブレる https://t.co/IdUCEoqPEM— イズミ ケイタ/IZUMI KEITA (@keita_kitsune) March 30, 2018
過去記事をリライトしてTwitterに流したらRTしてもらってブログのアクセス増えた。
最初期の記事なんて見てられないんでリライト必須ですけどね。直すとこありすぎて震える。
どうせ直すんなら、ちゃっちゃとアップしまくってリライトでもいいかな。
関連コンテンツやリスティング広告
全然PV無いのにアドセンスの関連コンテンツ広告が解放された。ネットに溢れてる条件なんてこれっぽっちも満たしてなかったけどね。
アドセンスの審査も8記事くらいで通過したし、ネットの情報は鵜呑みにしないほうがいいかも。
サーチコンソールの登録やアドワーズも少しやってみた。
ブログ始めたばかりで、このツールの使い方よくわからなかったから助かる。 アドワーズは何も知らずExpress に突撃してしまったからね。RT @Junichi_Santa: 【2018年最新版】Googleキーワードプランナーの使い方!初心者でも丸わかり https://t.co/fvUOYKNHla pic.twitter.com/txnqvRKNb5
— イズミ ケイタ/IZUMI KEITA (@keita_kitsune) March 28, 2018
キーワードプランナーを正確に使ってみたかったから課金してみた。アドワーズの登録自体が意味不明すぎてExpressとかいうキャンペーンに登録してしまって5000円ほど前払いで課金する始末。どうしたもんかと思ってたらちょうどTwitterで解説がアップされたから助かった。また時間かけて読もう。
試しにリスティング広告出してみた。1日100円で。キャンペーン画面に「あと5日学習中」になってるから期日終了したらどうなるか。どうなんの?
SEO?なにそれ
は?そんなん意味ねーよ。
思ってました。ブログ初めて書いた人は「どんどんアクセスきて読まれるんだろうなグフフ」とか思ってるだろうけど、全然アクセスない。
日に5人とか。クローラー含む。
ドメインも弱いし、ほんとアクセス無い。まさかと思って検索語加えて記事書いたら読まれる……
読まれたらやっぱり嬉しい。SEOについて調べ始める。また検索順位あがる。みたいな好循環が生まれた。
ゴリゴリSEO効かせるのもいいけど、まぁそこまで気にしないでいきたい。知識としては知っておいてデメリットがない。メリットしかない。
ここは個人の好みですね。
読まれなきゃ意味ないんだよ……
4月はSNSを重視してみようかな。
4月はマンガをブログはもちろん各種投稿サイト、pixivにも流すんで、やっとこのブログのメインテーマであるブログ記事が本来の対象に届くかもしれない。
オートミールで来た人はマンガの記事を喜んで読むとは思えないからね。
4月の目標
ここはやはり10000PVだな!
後はとうとう「マンガ」をあげはじめよう。過去のコミックエッセイに、日常のコミックエッセイも。
このブログのテーマが「日常をコマ割りに、コマ割りを日常に」だからね。今はレシピとかフォトコミックにしていろいろ試してる。
これからはマンガや縦スクロールなんかもあげていきたい。
記事数は15本!
- PV10000
- 記事数15
これだけ!でも十分でしょ。昔の記事もどんどんリライトしてブラッシュアップしていくし、積み重ねでPVは伸びるはず。
正直アフィリエイトは案件選ぶのも面倒くさいし、特に心から紹介したいのも無いしじっくりブログを育てていきたい。
料理フォトコミックは2本?マンガを10本、その他が残り。みたいな構成がいいかな。うん。
やる気
3月の記事
新規記事は12。最初は「SANGOカスタマイズ」で「オートミール」、最後にマンガ、間に日記ってかんじですね。
もうSANGOカスタマイズはネタがない。というかそもそもwebの知識ほぼないですかね。でも、けっこうアクセスあるな。初心者には初心者のニーズがあるってことかな。悪には悪の救世主が必要なんだよを思い出したw。











